建設業・製造業の安全大会で人気の講師10選!講演する講師の料金相場も解説

安全大会では企業が従業員の安全意識を高め、労働災害の予防につなげるためにさまざまな講演が実施されます。そんな安全大会ですが、「どのような講師に依頼したらよいのか」と思う方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、建設業や製造業などの安全大会で人気の講師10名を厳選して詳しく紹介します。また、講演する講師の料金相場も併せて解説します。
この記事を読めば、面白くて人気の講師や博識な講師を比較・検討できるので、講演会の開催を企画している方はぜひ参考にしてみてください。
コンテンツ目次
講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。
講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。
- 現場主義
- 豊富な経験と実績
- 親身な対応
来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。
現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。
まずはお問い合わせください。
安全大会の概要

ここでは、安全大会の概要を、目的と内容に分けて解説します。
安全大会の目的
安全大会の最大の目的は、「労働災害ゼロ」を実現するための意識改革です。建設業や製造業の現場では、日々の業務に追われるなかで、慣れや油断からヒューマンエラーが起きることもあります。
現場には重機に巻き込まれる恐れや、高い場所での作業による転落のリスクなどが存在するため危険です。そこで、定期的に安全大会を実施して「安全第一」の意識を共有し、事故の予防につなげることを目的として開催されています。
安全大会の内容
安全大会の内容は企業や業種によって異なりますが、一般的には以下のようなプログラムが組まれます。
- 安全・健康セミナー
- 救命講習
- 安全衛生に関する映像上映
- 避難訓練
- 表彰式
セミナーでは経験豊富な講師が登壇し、安全意識を高める知識や心構え、過去の事故事例などを紹介して参加者の記憶に残る学びを提供します。
建設業・製造業の安全大会で面白いと人気の講師10選!

安全大会で面白いと人気の講師は、以下の10名です。
- 天達武史
- 上田英樹
- 植田辰哉
- 大久保寛司
- 大谷由里子
- 河内理恵
- 佐々木圭一
- サバンナ・八木真澄
- 戸村智憲
- 矢伏真理
1名ずつ詳しく紹介します。
天達武史(あまたつ たけし)

天達武史氏は、天気予報士として多数のメディアで活躍している講師です。天気の達人を目指しており、講演会では気候変動や災害を防ぐ方法などをわかりやすく伝えます。
安全大会においては、近年多発している集中豪雨の対策や、最高気温によって発生しがちな熱中症対策を解説します。画像やデータをスライドにして解説したり、実験形式で進めるため、わかりやすいと評判の講師です。
【主な講演のテーマ】
- 気象を知って熱中症予防対策
- 天気の達人、天達と考える(見た)気候変動と地球の未来
- ちょっと変かな?最近の天気
上田英樹(うえだ ひでき)

上田英樹氏は、「参加者が眠らない安全大会の講師」として知られています。災害リスクが高い建設・製造・物流・運送業向けに、現場で起こりがちな事故の例を交えながらわかりやすく講演します。
実体験を交えた講演は、身近に起こり得る内容のため好評です。映像を取り入れて笑いを交えた講演は、多くの企業から人気を集めています。
【主な講演のテーマ】
- 建設業における労災事故と対策
- 墜落・転落防止対策
- 作業手順書の重要性について
植田辰哉(うえた たつや)

植田辰哉氏は、元男子バレーボール日本代表監督や日本バレーボール協会シニアディレクター、大阪商業大学教授などの肩書を持つ講師です。選手時代は主将としてバルセロナオリンピックに出場しており、監督に就任してからは北京オリンピックも経験しています。
講演では主に組織のリーダーシップや、チームワーク、夢をかなえる力などが好評です。安全大会においては、組織内でルールを守ることの大切さを伝えます。
【主な講演のテーマ】
- ルールを確認し合う大切さ
- 最高のパフォーマンスを発揮する組織マネジメント
大久保寛司(おおくぼ かんじ)

大久保寛司氏は、人と経営研究所所長といった肩書を持つ講師です。講演では、自分たちが抱える問題を浮き彫りにするよう促します。問題点を改善することで、「士気が高まる」と好評です。
組織風土改革の第一人者として、多くの方に支持されており、コミュニケーションの質や良い会社の定義などを語ります。
【主な講演のテーマ】
- 人と企業の真の価値を高めるために
- 輝く組織をつくる~自分が変われば組織も変わる~
- 人と組織が生き生きと輝く リーダーとしてのあるべき姿
大谷由里子(おおたに ゆりこ)

大谷由里子氏は、人材活性プロデューサーの肩書を持つ講師です。元吉本興業のプロデューサーでもあり、講師としては地域活性や人材活性のプロとして全国で活躍しています。
講演では笑いを用いた人材育成法が話題を呼び、多くのメディアにも取り上げられています。国税庁や地域のスーパーなど、幅広い業種・業界から人気の講師です。
【主な講演のテーマ】
- 吉本流 体験的仕事の極意!
- 職員の元気で町が輝く!
- 人づくり 街づくり
河内理恵(こうち りえ)

河内理恵氏は、PHP認定ビジネスコーチや産業カウンセラーといった肩書を持つ講師です。キャスターの経験を活かして、伝わる職場コミュニケーションやメンタルヘルスなどの講師として活躍しています。
安全大会においてもコミュニケーションをとることが重要としており、安全性を伝えるスキルを解説します。
【主な講演のテーマ】
- ヒヤリハットをなくそう~安全は現場コミュニケーションから
- 危険感受性を高める現場コミュニケーション
- 安全指示を伝えるコーチングスキル講座
- 労災0を目指して~徹底現場コミュニケーション
佐々木圭一(ささき けいいち)

佐々木圭一氏は、作詞家やコピーライターとして活躍している講師です。全国500社以上で講演や研修の講師をしており、受講者の満足度は95.2%と好評です。講演では「伝え方」を重視しており、現場ですぐに使えるコミュニケーションの技術を解説します。
出版した著書はビジネス書年間ナンバーワンを獲得しており、多くの方が「仕事で役に立った」、と評価しています。
【主な講演のテーマ】
- 若手社員のやる気を引き出す「伝え方」術
- 部下の離職を防ぐ、コミュニケーション術
サバンナ・八木真澄(さばんな・やぎますみ)

お笑いコンビ「サバンナ」の八木真澄氏は、FP1級や一種外務員の資格を持ち、幅広いテーマで講演活動を展開している講師です。講演では運動不足の解消術やお金をテーマにした内容を、ユーモアを交えて伝えます。
親しみやすい人柄やユニークなトーク力で、幅広い層に人気の講師です。
【主な講演のテーマ】
- 世界で一番ゆる~いトレーニング教室
- 芸人ならではの目線で語る営業の極意
戸村智憲(とむら とものり)

戸村智憲氏は、日本マネジメント総合研究所合同会社理事長の肩書を持つ講師です。日本の人気講師ランキング3位にランクインしたこともある、人気講師としても知られています。
医師や看護師、電力会社やガス会社などさまざまな分野の専門家を指導するプロとして活躍しており、メディアにも多数出演しています。安全大会においては、昔話にたとえたり経営面から伝えたりなど、多彩な講師です。
【主な講演のテーマ】
- 防災昔話裁判:『三匹の子豚』などの昔話を防災視点でぶった斬る!うっかり見過ごしがちな災害対策と防災ヒント
- 人も会社も社会も守る防災対策: 事業継続力の強化や補助金/助成金の活用法と身の丈BCPのコツ
- 『命の教訓』を新たな時代に新たな形で活かす防災/減災の大切な取り組み
矢伏真理(やぶせ まり)

矢伏真理氏は、健康体操インストラクターや生涯スポーツディレクターといった肩書を持つ講師です。講演スタイルは参加型が主流で、体を動かすクイズや心理テストを楽しんだりして有益な情報を伝えます。
クイズや心理テストでは、自分探しができると好評です。安全大会においては、心と体を守ることを重点的に伝えます。
【主な講演のテーマ】
- 職場の安全は、健康なココロとカラダで守る!
- いつだって健康が一番!~誰にでも出来るストレッチで、ケガを防止
- あなたの心グセをチェック!~ココロとカラダの健康
安全大会を講演する講師の料金相場

安全大会の講師の料金相場は、以下のとおりです。
講師のタイプ | 料金相場 |
著名人や人気タレント | 30万~100万円程度 |
安全大会のプロの講師 | 20万~30万円程度 |
社会保険労務士 | 5万円程度 |
各分野の専門家 | ~30万円程度 |
料金は、講師が著名人になるほど高額になる傾向にあります。講演時間によっても異なり、2時間以上になると倍以上の料金がかかることが多くみられます。
ここで紹介した講師の料金相場はあくまで目安なので、詳しくは講師派遣会社に確認してみてください。
まとめ

この記事では、建設業や製造業の安全大会で面白いと人気の講師を10名に厳選して、詳しく紹介しました。
安全大会は、命を守るために必要な講演会です。現場で働く人にとって、リスクを回避するためのコミュニケーション能力や、災害から身を守る知識は最重要だといえます。
この記事を参考にして、安全大会での講師選びに役立てて、有益な講演会にしましょう。
講演会の講師依頼ならコーエンプラスにお任せください!

コーエンプラスでは、講演会を開きたい方に向けて、ビジネスに向けた社内研修の講演会から芸能・文化人、スポーツ選手まで幅広いジャンルの講師をご紹介可能です。
講演会、その日のためにベストマッチングの提供をお約束します。コーエンプラスには、下記の3つの強みがあり、お客様に満足いただけるサービスをご提供しています。
- 現場主義
- 豊富な経験と実績
- 親身な対応
来場者にご好評いただき、主催者にとって満足できる講演を目指すためには、まず主催者、講師、弊社の一体化が必要不可欠です。同じ目標に向かい、講演を成功させるための裏方作業を、私たちコーエンプラスがお引き受けいたします。主催者へのアドバイス、講師の移動やスケジュール調整など、細やかな所にまで気配りし、講演を成功へと導きます。
現場主義を徹底しているコーエンプラスでは、講師のベストマッチングに自信があります。
まずはお問い合わせください。