
ひがし こゆき東 小雪
- 肩書き
- 公認心理師/LGBTアクティビスト
元タカラジェンヌ - 出身・ゆかりの地
- 石川県
この講師のここがおすすめ
プロフィール
1985年、石川県生まれ。
東京ディズニーシーで初の同性結婚式を挙げ、日本初の同性パートナーシップ証明書を取得(2017年に解消)。
LGBT・女性の生き方・自殺対策について講演、研修、執筆など幅広く活動し、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、AbemaTV「みのもんたのよるバズ!」、NHK Eテレ「ハートネットTV」など出演多数。著書に『なかったことにしたくない 実父から性虐待を受けた私の告白』『同性婚のリアル』などがある。
フォトジャーナリスト安田菜津紀とのYouTube番組「生きづらいあなたへ」が好評配信中。
講演実績
企業・専門家研修
岡村製作所労働組合/ニッセイ情報テクノロジー株式会社/西友労働組合/UA ゼンセン北海道支部/株式会社岡村製作所/第一東京弁護士会/労働法制委員会均等法部会/株式会社 NTT ドコモ/関西電力株式会社/第一生命保険株式会社/新日本有限責任監査法人/インフォテリア株式会社/スカイホール(株式会社世界貿易センタービルディング)/日立オートモティブシステムズ株式会社/大島グループ/株式会社マイナビ/株式会社エクシオジャパン/株式会社水晶院/株式会社ラッシュジャパン 他、企業労働組合、弁護士、社労士向け講演、ハローワーク、行政、教育・学校関係の講演も多数行う
NPO・シンポジウム
全国シェルターシンポジウム/子どもシェルターシンポジウム/性暴力禁止法をつくろうネットワーク/和歌山市女性関連 NPO 主催/日本精神科看護協会専門学会うつ病看護分科会(山梨県山梨市)/浄土宗東京教区人権同和推進委員会/性と人権ネットワーク ESTO(秋田市)/HIV/AIDS と性教育を考える医学生団体 SCORA 他多数
主なメディア出演
テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」
NHK Eテレ「ハートネットTV」
フジテレビ「みんなのニュース」
TOKYO MX「モーニングCROSS」他多数
主な講演のテーマ
1. LGBTを理解する 〜日本社会の中でマイノリティであること〜
2. LGBTも働きやすい職場
3. LGBT / SOGIの現状と課題〜レズビアンである私の体験から〜
・LGBTの基礎知識
・「性」を考えるものさし
・LGBTに関するよくある誤解
・同性婚をめぐる世界と日本の現状
・LGBTの社会的困難(家庭、学校、職場)
・保護者と学校の先生に期待する対応
・先進的な自治体の取り組み
・先進的な企業の取り組み
・LGBTに関するOKワード、NGワード
・カミングアウトを受けたら
・新しい家族のかたち
・アライ(LGBTの理解者/支援者)になろう
・Q&Aセッション など
4. 女性の生き方
5. 児童虐待 / 性虐待
6. 発達障害
7. 自殺予防と対策
※主催者様に合わせてテーマ名を変更することも可能です。
著作紹介
講師紹介動画
聴講者の声
- 東さんのお話はとても分かりやすく、自分の中で視野が広がりました。今まで知らなかった言葉や知識など大変勉強になりました。
- 自分に固定観念があることを改めて認識し、意識を変える必要性を感じた。今までで一番、価値観を揺さぶられる講演だった。
- 今日の講演を聞いて、人間を男・女と区別することだけでは解決しないと感じた。LGBTについて知っているつもりでいたが、まだまだ理解が低いと気づかされた。LBGTをマイノリティと表現することを聞きますが、これはやめた方がいいと思います。人はそれぞれ違う、そのことを認めて、受け入れることが大切だと思いました。
- いろいろな“生きにくさ”があると改めて感じました。マイノリティの方が輝ける社会になることが大切だと思います。身近なところから見直していきたい。
- 学校や職場に必ずいるという認識を持って、会話をしたいと強く思いました。私は教師ですが、宿泊研修で大浴場に入れないという生徒もいて、シャワー室を使ってもらったことがあります。その時わがままをいっているのではないと伝わってきて、対処しました。その人個人を大切にすることが人権なんだと改めて思いました。ありがとうございました。