
しらいし ますみ白石 真澄
- 肩書き
- 関西大学政策創造学部教授
- 出身・ゆかりの地
- 大阪府
この講師のここがおすすめ
政府各種委員会委員やコメンテーターとしてメディアにも出演多数されている白石真澄さん。
 専門のバリアフリー、少子高齢化と地域づくりのテーマの他、子育てや共働き生活、女性の育児と仕事に関する講演も多数行っています。
プロフィール
1985年    関西大学大学院 工学研究科 建築計画学専攻 修了後、㈱ 西武百貨店へ入社。ロフトのプロジェクト室で主に店舗開発に従事する。
 1989年    株式会社ニッセイ基礎研究所に入社。社会研究部の主任研究員として、少子・高齢化、バリアフリーを中心に調査・研究に取り組む。
 2002年    東洋大学助教授に就任。
 2007年~ 関西大学政策創造学部 教授に移籍。
 専門テーマは「バリアフリー」「少子・高齢化と地域システム」
主な公職
産業構造審議会委員
 教育再生会議委員
 規制改革・民間開放推進会議委員
 構造改革特区推進本部評価委員(いずれも内閣府)
 社会資本整備審議会および交通政策審議会(いずれも国土交通省)
 名古屋市こども青少年局政策参与 など
主な講演のテーマ
1. 白石真澄流すっぴんお仕事術
 2. 仕事もプライベートも愉しむ~ワタシ流時間活用術~
 3. 少子高齢化と地域システム~これからどうなる!?私たちの暮らしと経済~
 4. 次世代育成支援のための環境づくり~職場・地域・家庭の役割~
 5. 少子高齢化時代における企業経営~女性と高齢者の活用がカギを握る~
 6. 日本の健康の鍵は農山漁村が握る
 7. みんなの個性と能力が発揮できるまちづくり
 
 
 簡単LINE相談
 簡単LINE相談  TEL
 TEL 



 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
 
 
 
  
  
 
 
 