差別・部落差別
カテゴリー説明
胞は細胞の胞という文字を書きますが、これは細胞という言葉から「細胞=血筋」と連想されることから、民族をも意味します。つまり同胞とは同じ民族という意味です。
同じ民族でありながら、出自など様々な要因から差別され続けてきた歴史を持つ人たちが存在していました。差別から対立も生まれましたが、同じ民族の中で差別や対立を無くそうとする運動が生まれました。それが同胞融和という言葉で表されました。
戦後、同胞融和は同和と略されるようになります。同和から生まれた言葉として、有名な同和教育は部落解放の理解を深める教育、同和結婚は一般人と部落の人の結婚、同和対策事業は部落の環境改善、対策事業の対象となる同和地区などがあります。
様々な言葉が生まれ、差別解消のために運動や事業が行われてきました。しかし、それらの差別が完全に解消したとまではいえません。
通常の社会生活を送るだけでは、その存在に気づくこともそう多くは無いかもしれません。顕在化しない差別が残る世の中では、目の当たりにできなくても、当事者たちには毎日の問題です。
誰もが幸せに暮らせる社会にするために差別の実態と同和問題の正しい知識を学ぶことが大切です。
「同和・差別」についての講演会、セミナー、研修、イベントの企画をご検討の際は、「ベストマッチング」を追求するコーエンプラスまで、お気軽にお問合せください。きっとご期待、ご要望にお応えできることをお約束いたします。
※掲載されていない講師も紹介可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
あ行
-
葵 金珠
あおい きんぎょく
うたのおねえさん
-
有馬 理恵
ありま りえ
俳優
-
阿波木偶箱まわし
あわでこはこまわし
阿波木偶箱まわし保存会
-
家田 荘子
いえだ しょうこ
作家/僧侶
-
石田 詩宝
いしだ しほ
児童心理カウンセラー
-
井筒 和幸
いづつ かずゆき
映画監督
-
今井 健太郎
いまい けんたろう
株式会社KI Strategy代表
-
宇梶 剛士
うかじ たかし
俳優
-
大西 ユカリ
おおにし ゆかり
歌手
-
岡江 美希
おかえ みき
美容研究家
-
岡本 工介
おかもと こうすけ
(一社)タウンスペースWAKWAK業務執行理事 兼 事務局長
-
小沢 真太郎
おざわ しんたろう
舞台俳優/武道家
-
乙武 洋匡
おとたけ ひろただ
作家
か行
-
梶浦 梶子
かじうら かじこ
タレント
-
片山 善博
かたやま よしひろ
慶応義塾大学法学部教授
-
桂 かい枝
かつら かいし
落語家/英語落語家
-
桂 七福
かつら しちふく
落語家
-
桂 福点
かつら ふくてん
盲目の落語家
-
金谷 俊一郎
かなや しゅんいちろう
東進ハイスクール日本史講師
-
金村 義明
かねむら よしあき
野球解説者
-
河合 敦
かわい あつし
歴史研究家/歴史作家
-
川口 加奈
かわぐち かな
特定非営利法人Homedoor代表
-
河瀨 直美
かわせ なおみ
映画作家
-
川村 寿法
かわむら じゅほう
僧侶(真宗大谷派西蓮寺住職)
-
姜 尚中
かん さんじゅん
政治学者
-
神田 織音
かんだ おりね
講談師
-
金 香百合
きむ かゆり
HEALホリスティック教育実践研究所所長
-
金 正美
きむ ちょんみ
エッセイスト/字幕制作ディレクター
-
木村 泰子
きむら やすこ
大阪市立大空小学校初代校長
-
清原 隆宣
きよはら りゅうせん
西光寺住職
-
金 美齢
きん びれい
評論家
-
久賀 弥生
くが やよい
NPO法人絵本で子育てセンター 絵本講師
-
具志アンデルソン飛雄馬
ぐしあんでるそんひゅうま
多文化共生NPO世界人 理事長
-
Craig Marberry & 市岡 裕子
クレイグ マーベリー& いちおか ゆうこ
作家・ゴスペル歌手
-
髙 英起
こう よんぎ
北朝鮮情報専門サイト「デイリーNKジャパン」編集長
-
幸田 英二
こうだ えいじ
人権ワークショップ研究会 代表
-
向野 幾世
こうの いくよ
NPO法人「かかしの会」理事長
-
こうぶん こうぞう
こうぶん こうぞう
美術家/現代アーティスト
-
小松 成美
こまつ なるみ
ノンフィクション作家
さ行
た行
な行
は行
-
林家 とんでん平
はやしや とんでんへい
落語家・手話落語家
-
Hanna Bunya
ハンナ ブンヤ
ゴスペルシンガー
-
日野 清人
ひの きよと
全日本同和会島根県連合会啓発委員
ま行
や行
-
山路 徹
やまじ とおる
ジャーナリスト
ら行
-
来世楽
らせら
女性津軽三味線ユニット
-
レモンさん(山本 シュウ)
れもんさん(やまもと しゅう)
ラジオDJ