北折一さん 講演会講師 レポート


大阪府内の学校保健協議会総会で、北折一さんが基調講演をされました。北折さんにご招待いただき拝聴してまいりましたので、その時の様子をブログに挙げたいと思います。(実施は夏だったのですが、今頃のアップでスミマセン・・・)

「“ガッテン流”健康のお話を楽しく、ワクワク子どもたちに伝えられる方法」と題してご講演

北折さんの講演は、レジュメを使った簡単な○×クイズから始まり、健康と食・ダイエットのウソ・ホントなど身近な話題の解説や、おもしろ写真や興味深い資料をスクリーンにスライドさせながらお話しいただく構成なので、とても分かりやすい講演でした。また、ユーモア溢れるトークに、絶えず会場では笑いが起こっておりました。

 

演出家的発想法のススメとインチキダイエットの見破り方

本件は、対象となる聴講者が学校の先生・地元の医療関係者・PTA(保護者)の三者それぞれが同数程いるという、一般向け講演と職員研修の中間型のような割と珍しい講演会。
しかし、90分という限られた時間の中でも、「インチキダイエットの見破り方」や「おいしく食べて太らないコツ」といった誰でも気になるダイエット術から、「子どもに伝わる伝え方」と、そのための「発想の変え方」など、「ためしてガッテン」の専任ディレクターとして培った「演出家的発想法のススメ」が最初から最後まで詰め込まれた盛りだくさんの内容!
メモを取るのが追い付かないほどの情報量なのに、不思議とすべて頭に入ってしまっているという体験は、まさに演出家的な手法の為せる業だったと思います。

北折さんは、メタボ対策、ダイエット、健康情報の読み解き方など健康に関する講演から、行動変容を目指した情報の伝え方、伝わるプレゼン技法などの企業研修はもちろん、学校や保護者向けの、特に親子で学べるような食育講演会にもおすすめです。
今回のお話でも「“カラダにいいから食べましょう”は、やめましょう」――「~しましょう」という、この「魔性」の攻撃は、私たち大人が子どもたちに対してしやすい攻撃であり、気を付けなければならないということをおっしゃっていました。

なぜダメなのかその理由は?だったらどう伝えればいいのか?
それは実際の講演をお楽しみに!是非、コーエンプラス㈱オフィス愛までお問い合わせください。

>北折一さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。

投稿担当:オフィス愛  営業 上 田 晋 司


木原孝久さん 講演会講師のご紹介


昔のような密接な近所づきあいが薄れてきた昨今。
ご近所さんとの関係はあまり深入りしないものになりました。

このような状況に福祉の観点から警鐘を鳴らし、これからのまちづくりを提唱されているのが、本日ご紹介する住民流福祉総合研究所代表 木原孝久さんです。

  

”助けられ上手”なろう!

助け合いがされなくなってきていると言うけれど、困った時に助けを求めれば10人中9人は助けてくれます。

助けを求められないと、助けても良いのか判断に困るもの。
逆に、困ったときに助けを求めることができる人は、百人中ほんの数人です。

助け合いが始まらないのは、みんな「助けられ下手」だったからなのです。
誰もが、困ったときに周りの人に助けを求めることができるようになれば、助け合い、支え合いのまちをつくることができます。 

「助けられ」も立派な「福祉活動」!

人は、「心の賃借対照表」のバランスをとって生きています。

助けられるばかりだと「借り」ばかり増えていく気がする。
意外かもしれませんが、当事者の立場なら「できれば助けられたくない」と考えるのです。

なぜなら、「借り」を返せないので、助けられるたびに自分自身の尊厳や誇りが打ち砕かれる気がするからです。

その状態を打破するためには、手助けが必要な人が周囲の人に対して何ができるかを考え、実際に行うことが大切です。

また、人に助けられたくないと考える人でも、同じ悩みを抱えた人同士ならば、悩みを話したり、お互いに助け合ったりしやすい。

そのため、当事者団体を作ったり、今あるグループに加入したりすることも大切です。

ご近所人脈福祉圏をマップで浮き彫りにしよう!

住民は小学校区、町内会ではなく、住民同士、お互いの顔の見える50世帯ほどの「ご近所人脈福祉圏」で福祉人脈ができています。

その人脈を見つけ出すために、地図上で「舐めるように」一軒一軒の顔を思い浮かべ、「ああ、あの人は」、「そういえばこの人は」と、記憶の中から蘇らせていく。

気になる要援護者はいるか、誰を頼りにしているか、どんな世話焼きさんがいるか、などなど。

まずは住民のふれあい支えあいマップを住宅地図におとしこんでみてください。

そして、ご近所さんみんながお互いのことを気に掛けあって、良い意味でお節介を焼くことが、住民同士の絆を取り戻すうえで非常に大切なことなのです。

木原さんは、福祉、まちづくりをテーマにした講演会にオススメの講師です。
ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>木原孝久さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。
ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


大村崑さん、金美麗さん 講演会講師のご紹介


大村崑さん、金美麗さんが平成29年『秋の叙勲』を賞

国家または社会に対する功労者を対象に、 国が旭日章または瑞宝章のいずれかを毎年春と秋に授与します。 11/3付で発表された受賞者は4103名。

弊社よりご紹介しています、 俳優 大村 崑さん 評論家 金 美齢さん が受賞者に選ばれました。 

うれしくて眼鏡落ちそう 俳優 大村崑さん

一世を風靡した「うれしいと眼鏡が落ちるんですよ」のキャッチフレーズにちなみ、 「うれしくて、眼鏡が落ちて、どっか行ってしまうくらい」と受章を喜んだ。
(◆毎日新聞記事)

テレビドラマでシリアスドラマからコメディまで、幅広い演技力で取り組んでいる大村崑さん。

講演会では、『いま幸せでっか?』と題し、 ご自身の体験は面白おかしく、家族の絆をめぐる実生活でのお話は感動的に伝えます。 会場は終始笑いが絶えず、アットホームな雰囲気。 年齢を感じさせないエネルギッシュな語り口で聴衆の心をグッと掴みます!

※過去の講演の様子
>大村崑さんプロフィール

日本と台湾の関係構築に尽力 金 美齢さん

「私は2つの祖国を持っていると思っていますから、日本と台湾という。 仲良くできたらいいなって、ずっと思っていますんで、ずっとずっと。 (今回受章したのは)まっとうに生きていたことが認められたということでしょうかね」
(◆テレ朝NEWS)

読売テレビ「そこまで言って委員会NP」で歯に衣着せることなく鋭いコメントで人気の金美齢さん。

講演会では、早稲田大学で学び、評論活動を通じて感じた内外の政治や経済、社会情勢のほか、これからの日本の進むべき方向性などを話します。 企業向け新春講演会にもお薦めの講師です。

講師 金 美齢さん プロフィールはこちら

その他講師について

他にも弊社HPに、新春講演会におすすめの講師を多数掲載しています。

>そのほか新春講演会におすすめの講師一覧

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽に ご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


スギテツさん 講演会講師のご紹介


NHKのEテレ「おんがくブラボー」に出演中のクラシックデュオ「スギテツ」。

アニメやドラマの主題歌、童謡、鉄道をクラシック音楽と融合させた音楽を演奏しています。

2人は「クラシック音楽をパロディーにすることが好き」という共通点から意気投合。

「クラシック音楽をいかに気軽に聴いてもらえるか?」をテーマに、クラシックを様々な音楽と組み合わせ、独自の音楽を作っています。

また、2人して鉄道や車が好きというところから、様々な路線毎の「出発前・到着時メロディー」や「警報器の音」を楽器で再現したりもしています。 

そんな2人の演奏がこちら

犬のおまわりさんと、ベートーベンの運命

ベートーベンの運命を聴いていたはずが、いつの間にか犬のおまわりさんが入り込んできて、気づいたら2つの曲が混ざり合って・・・

全く新しい曲になっています。

これによって、「あれ?ひょっとしてクラシックってむずかしい音楽なんじゃなくて、実は聞きやすい音楽だったのかな?」と、

いつの間にかスギテツの魔法によって気づかされてしまう不思議な魅力があります。

こんな主催者様にオススメ!

スギテツの公演は、学校公演の芸術鑑賞や文化祭、忘年会、敬老会にオススメです。
ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>スギテツさんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


宮本延春さん 講演会講師 レポート


兵庫県姫路市内中学校の教育講演会で講師 宮本延春さんをお招きして、「オール1の落ちこぼれ、教師になる ~出逢いの奇跡~」と題して、全校生徒を対象に講演して頂きました。

いじめ・自殺未遂を経験

小学校、中学校といじめがきっかけで学校が大嫌いになり、自殺未遂も2回経験。
授業中など、いじめが怖くて中々発言ができず、中学を卒業するときには、九九が2の段までしか言えない、漢字は自身の名前しか書けず、学校から渡された通知表は「オール1」でした。

アインシュタインとの出会い

中学卒業後、大工の見習いとして働いていたが、たまたま見たアインシュタインのTV番組をきっかけに物理学を学びたいと目覚め、働きながら定時制の高校に通い、数学は県内トップに。その後、名古屋大学に合格し大学院まで進み、母校の教師にもなられました。時間はかかる子はいるができない子はいない。自身も経験したその子にあった「適応した方法」を変えるだけで見え方や捉え方が変化し、必ずステップアップするとお話して頂きました。

これから未来にはばたく生徒達に、将来何になりたいのか?
自身がアインシュタインを見たように、視野を広げ、少しでも興味がでたら挑戦する事。この世の中に失敗していない人間は存在しない。「挑戦こそが成功の源」と熱いメッセージを送って頂きました。

子育て講演会、教育講演会、PTA講演会などにおすすめの講師です。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。
相談・見積り無料!コ~エンプラス㈱オフィス愛までお問い合わせください。

>宮本延春さんプロフィール

※ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。

投稿担当:オフィス愛  営業 森本啓仁