山本昌さん、山﨑武司さん 講演会講師 レポート


大阪府内の企業連絡会創立40周年記念事業に、球界のレジェンド・山本昌さんと、伝説のホームラン王・山﨑武司さんをお迎えし、「逆境や挫折を乗り越える方法を伝授」と題し、トークショーを開催いたしました!

現役時代と今の野球界のお話をざっくばらんに

まずは、終わったばかりの2018年日本シリーズについてお話いただきました。

福岡ソフトバンクホークスの甲斐捕手の強肩に、広島東洋カープの機動力野球が封じ込められた試合、お二人は、「流れ一つでソフトバンクが勝った。戦力が整えば勝てるということを工藤監督が確信していたし、余裕があった」と話されました。

大阪府内での講演ということもあり、現役時代の阪神タイガース戦での思い出、名古屋ドームに閉じ込められた!?なんていう試合のエピソード、また新監督 矢野燿大監督のお話など、ざっくばらんに語っていただきました。

野球の世界のリーダーシップとコミュニケーション

山本昌さんは、年齢的にも上になってくれば、後輩が出来る。その中で自分の地位(野球であれば、レギュラーであったり先発ローテーションピッチャーであったり)が持つ任務を背負ってやっていくということが大切だと話されました。

また、口では言いませんが率先して練習する姿を見せることで、「山本さんはこんなにやっているのに、自分は何をしてるんだ。サボれないぞ」という風に伝えていたそうです。一方で、頭髪などの身だしなみには厳しく指導されていたそうです。

山﨑武司さんは、「挨拶ができない」「返事が出来ない」「言われたことの反応が遅い・鈍い」この3つができないと、チーム・組織としてうまくいかないと語り、東北楽天イーグルス時代は後輩に特に厳しく指導したと話されました。そうして徐々に選手の意識も良くなっていき、「やらなきゃいけないな」と思うようになっていったそうです。

今の時代、義理人情や根性論が古いという考え方が主流だが、最後に勝敗を決めるのは「どれだけ勝ちたいか」という強い気持ち。この強い気持ちを、「根性論なんてダサい」というネガティブな方向ではなく、「やってやる!」というポジティブな方向に使っていけば成果が生まれると話されました。

球界のレジェンド× 伝説のホームラン王 トークショー

ピッチャーとバッター。 ポジションも性格も全く異なるお二人による、笑いあり、裏話ありのトークショーは、社員研修、記念事業や文化講演会などにおすすめです。是非一度プロフィールをご覧下さい。

球界のレジェンド・山本昌 × 伝説のホームラン王・山﨑武司
トークショー 紹介ページはこちら

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。 ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


假屋崎省吾さん 講演会講師のご紹介


11月14日は世界糖尿病デーです。
そこで今回は、糖尿病を克服された、華道家 假屋崎省吾さんをご紹介します。

假屋崎省吾さんは、糖尿病(2型)で命の機器を感じた一人。

血糖値の異変に気づいたのは14年前のことです。
休む間もなく働くハードな日々で、仕事をこなすために肉などスタミナの付く食事を積極的に食べていました。

そんな生活を約4年ほど続けていると、立っているのがつらいほどの身体のだるみを感じ、病院で血液検査をすると糖尿病と診断され即入院を言い渡されてしまいました。

仕事はなによりも大切なもの、入院だけはお許しくださいと、主治医にお願いした結果、食事療法で治療を行うことになりました。

食事療法で糖尿病をみごと克服!

假屋崎さんの食事療法は「糖尿病宣告」を受けたその日から始まりました。

まず糖尿病手帳を渡され、食品交換表という食事療法の虎の巻のようなものをもらい、ありったけの糖尿病と食事に関する本も買い込み、頭の中に知識がいっぱいに詰め込みました。

   ~假屋崎さんの食事療法7か条~
   *脂質を抑える
   *肉より魚を選ぶ
   *野菜をたっぷり食べる
   *和食中心にする
   *味付けは薄くする
   *食事時間は長くする
   *盛り付けを工夫する

独自の工夫を続けていくうちに、だんだんとその生活が楽しくなり、半年で体重を15kgも落とすことに成功しました。

假屋崎さんは、現在、この糖尿病克服の経験を活かし、本業の華道の傍ら、糖尿病についての講演活動も行っています。テレビでおなじみの軽快で優しいトークを交えながら、糖尿病の知識と、予防や健診、正確な治療の重要性について学ぶことができる講演です。

是非一度プロフィールをご覧ください。

>假屋崎省吾さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


東京大学教授・瀬地山 角さんの講演を拝聴!


兵庫県内の男女共同参画推進を目的とした企業セミナーで、瀬地山角先生が基調講演をされました。先生にご案内をいただき拝聴してまいりましたので、講演の様子を一部ご紹介したいと思います。

「笑って考えるワークライフバランス」と題してご講演

瀬地山先生は「世界一受けたい授業」の東大生によるアンケートで人気講義No.1に選ばれたジェンダー論の専門家です。ちなみに「ジェンダー」とは一般的に「社会的性差」と訳されます。「男はこうだ、女はこうだ」と考えていることの大半は、実は生物学的に決まっていることではなく、時代や社会で大きく変化をするような、社会的な約束事にすぎないことを表した概念です。(対として「生物的性差」を表すのが「セックス」です。パスポートをお持ちの方は証明写真の横の項目をご確認下さい。詳しく知りたい方は先生の『お笑いジェンダー論』を是非お手に!)

新しい家族・仕事のあり方を男性の視点も交えて、笑いながらしっかり学べる講演会

さて、ワークライフバランスという言葉をご存知でしょうか。現在、非正規雇用労働者の処遇改善や長時間労働の是正など、労働制度の抜本的な改革を目的に、政府は「働き方改革」を推進しておりますが、遡ること10年前、2008年に政府はワークライフバランス元年として、仕事と生活の調和を図ろうという取り組みをはじめています。ですが、それは女性が仕事と家事を両立するための施策だと誤解されている節があります。
瀬地山先生は、これまで女性の視点から語られることが多かった仕事と家事の両立について、男性視点を交えてお話しされました。
ワークライフバランスが求められるのは、何よりも男性の正規労働者で、その働き方を変えることで、確実に1億円儲けることができる、というのが講演テーマのミソです。

男の家事が社会を救う!

高度成長期は、日本経済が年率10%で急成長し、男は仕事、女は家庭(家事と子育て)という、言わば、稼ぎを男性のみ頼った1頭立て馬車体制が成り立ちました。しかし少子高齢社会に突入し、経済の急成長は望めない今、働く人の収入が増え続けるとは考え難くなっております。また、離婚率も3割を超えており、仕事を持っていない女性が離婚をすると、すぐに生活上の困難が待ち受けています。つまり、女性も働き、家庭を馬車を2頭立てにしていくことは、日本社会としても、また家計のリスク管理の問題としても、重要な課題となってきます。
そこでもし女性が外で働くだけで、男性が家事や子育てをしなければ、これは単に、女性に二重の負担を強いるだけです。「女性の活用を」というのなら、男性の家事・育児参加とセットになっていないかぎり、何の解決にもなりません。また、社会的(企業の雇用的)にも、男性の残業を減らし、その分、働く人の数を増やし、それを通じて、男性も家事・育児、あるいは介護に参加できる環境になることが不可欠です。
もちろん、男性が家事・育児に積極的にかかわることが前提ですよ!
家事・育児は手伝うものではなくシェアするものです!!
(・・・と自分に言い聞かせる)

瀬地山先生は、「ワークライフバランス」「男女共同参画」「働き方改革」を目的とした講演会・セミナーにおすすめです。新しい家族・仕事のあり方を学ぶことができるでしょう。1億円を儲ける方法論も、実際の講演でお楽しみに!是非、コーエンプラス㈱オフィス愛までお問い合わせください。

>瀬地山角さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連 絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。

投稿担当:オフィス愛  営業 上 田 晋 司


具志アンデルソン飛雄馬さん 講演会講師 レポート


「多文化共生NPO世界人」の理事長、具志アンデルソン飛雄馬さんが、「多文化共生社会の実現を目指して」と題し、大阪府内の高等学校でご講演されました。

日本で待ちうけていた、壮絶ないじめ

1990年にお父さんの仕事の都合で、ブラジルから日本に渡ってきた具志さん。

日本の小学校に入ることになりましたが、日本語も分からず、文化にもなかなか馴染めなかった具志さんに対し、次第に暴力や暴言などのいじめが始まりました。

中学生になると、状況は一段と悪くなっていました。
敬語がわからなかった具志さんは、先輩たちから目をつけられるようになっていったのです。

そしてある日、いじめグループのリーダーに胸倉をつかまれた時に我慢の限界が来て、気がつくと拳を振っていました。

ケガをさせてしまった生徒の家に見舞いに行くと、「ここは日本なんやから、日本式で謝れ」と言って、無理やり土下座させられました。

「今まで散々自分のことを殴ってきた相手になんで謝らなあかんのや!ちょっとぐらい事情を聞いてくれよ!」必死に訴えた具志さんでしたが、誰も耳を傾けてくれませんでした。

このことがきっかけで学校を退学。入学した定時制高校も、暴力事件をきっかけに、すぐに退学することになってしまいました。

いじめから非行の道へ

学校には居場所がなかった具志さんは、不良の世界へ。
暴走と喧嘩の毎日を送るようになりました。

「良くないことをしているということは理解していましたが、不思議と不良の世界では外人と差別されることはありませんでした。この世界では、拳さえ強ければ、自分が誰でも人は集まってきました。」

ケンカが強かった具志さんのもとには、たくさんの不良たちが集まり、ついには愚連隊、暴走族を結成するまで大きな組織になりました。しかし、傷害事件を起こしてしまった具志さんは、ある日、逮捕されてしまいました。

人生を変えた出会い

刑務所に拘留されていた具志さんを、ある「おっちゃん」との出会いが具志さんを変えました。

留置所の中で出会ったその「おっちゃん」は、
「自分には家族も仕事もない。でも、ここに来たらご飯だけは食べられる。もうこれしか生きる方法がないんだよ」と言い、涙を流し始めました。

そして最後に、「おっちゃんは今回たぶん刑務所の中で死ぬことになると思う。兄ちゃん、社会に戻ったら、おっちゃんの分まで頑張って生きてや。何があっても、2度とここに戻ってくるなよ。おっちゃんとの約束やからな」と具志さんに話しました。

この時具志さんは、「社会に復帰したら、絶対人のためになることをするんだ」と自分に言い聞かせ、2つの決断をしました。

それは「若者たちが僕のような過ちを犯さぬよう何らかの活動を始めること」。そして、「将来高齢者の方々が安心して暮らせる施設を設立すること」でした。

夢をかたちに

社会に復帰した具志さんは、暴力団を解散させ、ビジネスグループを形成しました。

そして、現在は日本語指導員や子どもたちの相談サポート、全国での講演活動、外国人問題に関する新聞連載記事の執筆、グシグループでの「クリーバ基金」の形成・運営、日本語学習支援サイトの設立などに携わっています。

「犯罪者というレッテルを貼られ、誰からも相手にされなかった時も、僕はひたすら自分を信じ続けました。みなさんも一生懸命生きてください。必ず誰かが見ていてくれています。そして人の痛みがわかる大人になってください。」

具志さんの熱いメッセージを通じて、子どもたちは大切なことをたくさん学んでいました。

* * *

具志アンデルソン飛雄馬さんの講演は、多文化共生、いじめ 、夢などをテーマとした講演におすすめです。是非一度プロフィールをご覧ください。

>具志アンデルソン飛雄馬さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


蓮池薫さん 講演会講師 レポート・感想文


平和講演会「夢と絆」

新潟県の教育委員会主催で、蓮池 薫さんの講演会が開催されました。
平日の夜という時間帯の開催ながら、600名収容の会場はほぼ満席になり、拉致問題への関心の高さが伺えました。

いただいた聴講者様の感想を一部抜粋してご紹介します!

※アンケート結果

  • 拉致問題の現実をひしひしと感じ、解決のために小さな力ですが力になりたいと思います。力強いお話をありがとうございました。
  • 以前より関心は持っていました。自分の身に置き換えればよく家族の心はわかります。今日は生の蓮池さんの話を聞けて、又改めて考えるきっかけにしていきます。
  • 家族の思い、とても強く感じました。この世の中家族の絆が希薄になっている。若い人たちも聞いて欲しいと思いました。ありがとうございました。
  • 突然、夢・希望・絆を断たれた時、どんなだっただろうと思うと胸が痛み涙が止まりません。
  • 新聞やテレビで色々知ってはいたが、本人から生の言葉を聞き何とも言われない気持ちになり、胸がつまる思い。早く解決することを祈る。何ができるのか、しなければならないのか、心したい。
  • 蓮池さんの生のお話を聞かせて頂き、漠然と大変だったろうなと思っていた自分の幼い考えを恥じる思いです。何とか残りの拉致被害者の方の開放を実現させてほしいです。
  • 命以外のものを奪われた中で、強く生きてこられた蓮池さん家族に敬意を表し、まだ帰られていない拉致被害者の方々が一日も早く帰られるよう、自分に出来ることをし、忘れずにいたいと思います。
  • 拉致問題解決に向けて蓮池さんは欠かせない人と思っています。今後も拉致問題が早期に解決されますようご尽力いただきたいと思います。私達も協力できることはやっていきたいと思います。
  • 子どもたち(学校の生徒たち)にも話をきかせてあげてほしい。身近な問題として無関心の心を揺さぶらせてほしい。私達も頑張ります。
  • 大変なつらい経験をされてきたのに、それを糧に前向きに平和活動・仕事をされていることに感動しました。拉致された方々が一日でも早く帰国されることを祈らざるをえません。

過去の講演の様子はこちらからご覧いただけます。どちらの開催でも大変多くの方にご参加いただいております(応募が殺到した例もありました!)

詳しい資料、アンケート結果や実績などもっと詳しく知りたい!という方へは無料で資料をお送りいたします!ぜひ一度プロフィールをご覧下さい。

>蓮池薫さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。