簗瀬寛さん 講演会講師のご紹介


楽しく体操!「かい(ご)よ(ぼ)(う)

健康で楽しく過ごすためには、日々の積み重ねが大事!椅子に座ったまま簡単に楽しく行える健康体操を、「大人の体操のお兄さん」ごぼう先生がお教えします!

高齢者がイス体操で大爆笑!
ごぼう先生の笑顔をつくる健康体操講座

椅子に座ったままでもできる体操を、脳や体の衰えのメカニズムをひもときながら、『動かす・力を入れる・考える』をわかりやすく解説します。

軽快なトークとテンポに合わせて体を動かしましょう!
指や手足を動かすことで、脳を活性化させる効果が期待できます!
思い通りに体が動かないと思わず笑ってしまうような仕掛けが豊富で、高齢者に限らず誰でもゲーム感覚で楽しめるような工夫がちりばめられています。

<体操の一例>
*食べ物が気管に入るのを予防する「口の体操」
*転倒予防のための「自力体操」
*物忘れ予防のための「できなくてあたりまえ体操」
*バランス強化のための「ボール体操」
*体の深い部分の感覚を刺激する「棒体操」 …などなど

義務になってしまったり思うようにできなくてイライラしてしまったりしがちな体操や運動を、「できなくてもあたりまえ!」と笑顔で取り組めるものになっています。

聴講者の声

  • 「できない方がいいんです。」なんという優しい言葉でしょう。年を重ね、今までできていたことができなくなっていく情けなさを常日頃感じているだけに、ごぼう先生が「できなくていいんです。できない方がいいんです。」の掛け声が心に響きました。ありがとう。さすが、シニアのアイドルですね。ごぼう先生の本の帯にも「できなくていい!楽しむことが一番大事!」と書かれていました。この言葉を魔法の言葉にして、笑顔の可愛いおばあちゃんになることを決めました。
  • すごく良かったです。花マルでした。心と体が緩んでにっこりできるお話でした。頭を使わず惰性で過ごす日々を大いに反省。一日を大切にとは思う。新しい朝の始まりですが、大切にしているつもりで一日が過ぎ、その連続です。後期高齢者に差し掛かり、よい勉強になりました。自分らしく生きていきたいです。
  • とても楽しく貴重な時間を過ごさせて頂きました。脳が活性化したような気がします。家でもテレビを見ながら、今日のお話を思い出して、テクテク・モグモグ・ワクワク・コツコツ・ドキドキ・・・声を出し、指を動かして楽しみたいと思います。今日はありがとうございました。

ごぼう先生のレクリエーションは、介護・認知症予防や、リハビリ・高齢者施設の入所者の方、スタッフの方にもおすすめです。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>簗瀬寛さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話 06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。 ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


島田洋七さん 講演会講師のご紹介


漫才コンビB&Bとして1980年代の漫才ブームの先駆者として人気を集め、NHK漫才コンテスト、上方漫才コンテスト、読売テレビ・上方お笑い大賞など多数の賞を受賞した島田洋七さん。

現在はタレントとして活動する一方で執筆活動も精力的に取り組まれ、佐賀の祖母と暮らした少年時代の体験をもとにした著書『佐賀のがばいばぁちゃん』はシリーズ670万部を超え、韓国版、台湾版など世界各国に広がり、2007年には、テレビドラマが放映され、全国視聴率20%を超える大ヒットとなりました。

講演では、自分の人生論や経験、がばいばぁちゃんとの生活、波乱万丈の人生を笑いを交えて楽しいトークで繰り広げます。

行政、学校関係、企業も業種を問わずおすすめできる講師です。人生、子育て、いじめ問題、健康など幅広いテーマでお話しいただけます。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>島田洋七さん プロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


杉浦貴之さん 講演会講師のご紹介


がん余命半年から生還し、シンガーソングライターとして活躍されている、杉浦貴之さん。

自らの体験、多くのがん克服者との出会いから導き出された答えについて熱く語る講演が好評の講師です。

そんな杉浦さんが、命の授業「命はそんなにやわじゃない!」を無料ライブ配信されています。

日本全国、家にいる子どもたちのための授業です。
生きる勇気がわいてくる。感動、笑い、ときどき下ネタの「命の授業」をぜひ一度ご覧ください。

【第1部】  『存在するだけで宝物 ~我が子が余命宣告されたとき~』(27分)
https://youtu.be/bhLdztR74qw

【第2部】 『とらえ方が10割 ~トイレ事件のケツ末~』(13分)
https://youtu.be/edNblHzGWDQ

【第3部】 『限界突破! ~がん患者がホノルルマラソンへ~』(17分)
https://youtu.be/2Ydd40JSJTw

【第4部】 『ただただ、生きて ~命の奇跡~』(19分)
https://youtu.be/gVEcghZwjx8

■ YouTube杉浦貴之チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCacA5O7mPv4kfWcfiLtYHAA

* * *

命や夢・チャレンジをテーマとした講演会におすすめの講師です。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>杉浦貴之さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


羽林由鶴さん 講演会講師のご紹介


オンライン講演・セミナーのご提案

新型コロナウイルス感染症の影響によるイベントや講演会などの開催自粛の動きを受けて、在宅ワークやテレワークを実施している企業が増えています。

羽林由鶴さんは、DV・離婚・体型コンプレックスを乗り越え、13歳年下の東大生と結婚。現在、恋愛カウンセラー、生き方カウンセラーとしてご活躍されている人気の講師です。

参加者された方からも「こんな講演会、参加したことない!」「ほかにはない!」と好評をいただいております。

オンライン講演形式でも、参加者の反応を見ながら進行していきますので、一方通行なスクール形式の講義型ではないワークショップ型やワークゲーム型で実施が可能です。

オンラインセミナー5つのタイプ

1、講義型… 参加者は視聴するだけ。講師からの一方通行の情報発信。

  • メリット  難しいシステムは不要。想定外のことが起きにくい。
  • デメリット 参加者の集中力が落ちやすい。

2、対話型… 講義型に加え、参加者と講師の間に対話がある。質疑応答ができる。

  • メリット  参加意欲が高まる。満足度を高めやすい。
  • デメリット 想定外の質問があると進行が読めない。
          講師のリーダーシップやコミュニケーションスキルが必要。

3、グループワーク型…対話型に加え、参加者同士のやりとりがある。

  • メリット  参加者同士のつながりやコミュニティ感を醸成できる。
          演習で学習効果を高めることができる。
  • デメリット 内容によっては、グループごとのアシスタントが必要。
          アシスタントと講師にはファシリテーションのスキルが必要。

4、ワークショップ型… グループワーク型の発展。
   書き込み式テキストによるディスカッション演習や対話などの高度な内容を含む。

  • メリット  参加意欲や当事者意識を大きく高めることが可能。
          オフラインセミナーに迫る完成度を再現できる。
  • デメリット テキストの事前配布、高いファシリテーションスキル等の
          準備が必要。

5、ワークゲーム型… 通信端末(パソコンやスマホなど)の特徴とリアルの行動
 (立ち上がる、手を振る等)を組み合わせたエンターテイニングな形式。

  • メリット  実際の集合研修と変わらないレベルの非常に高い盛り上がりを
          再現できる。
  • デメリット プログラムの開発、オリジナルコンテンツの考案など豊かな
          発想力が必要。

セミナーの目的や参加者様の人数によって形式や内容の微調整が必要となります。
その他ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

* * *

コミュニケーションやモチベーションをテーマにしたセミナーを企画中の企業様はもちろん、子育て講演会や男女共同参画講演会にもおすすめの講師です。ぜひ一度プロフィールをご覧ください。

>羽林 由鶴さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。


正木明さん 講演会講師のご紹介


テレビでの気象予報を中心に、自然災害発生時には防災士の知識も活かして、実生活に役立つ防災情報を伝える正木明さん。

お天気キャスター歴も30年を超え、「好きなお天気キャスター気象予報士ランキング」にも登場するなど、「関西の朝の顔」としてお茶の間でも大人気の講師です。

自治体や企業が主催する防災講演会、パネルディスカションなどにも参加。趣味であるロードバイクや波乗りを楽しむとともに、チャリティーイベントやビーチクリーンなども、積極的に行なっておられます。

気象予報士としていま思うこと
~震災・人権・そして未来~

講師からのメッセージ

日本の天気予報の歴史は明治時代にさかのぼり、テレビの天気予報はテレビ放送が始まっ1953た年から始まっています。天気予報は今や日常生活に欠くことの出来ない存在ですが、では天気マークや数字が何を意味しているのか、また新しい予報は何時に発表されるのかご存知でしょうか?

地球温暖化が続く中、災害をもたらす異常気象はこれからますます頻発すると予測されています。また、たとえ予報はできても、やはり災害は起きるでは、災害遭ってしまった時の心構えと正しい行動に関する知識は大丈夫でしょうか?

天気予報が生活情報から「命」を守る情報へとなりつつある時代。改めて気象情報をしっかりと受け取って有効に使っていただきたい。そんな思いからお話をさせていただいています。

正木明さん講演テーマ

人権・環境問題・気象
1. 気象予報士としていま思うこと ~震災・人権・そして未来~
2. 迫りくる気候危機!…私たちがやるべきこと
3. 気候変動に立ち向かうために~一つの考えと二つの方法~

男女共同参画・子育て
1. パパはお天気キャスター
  ~子育て・家事・互いを尊重し支え合う正木家のルール~
2. 子どもは親の背中を見て育つ ~あなたは見せれますか?~

防災
1. 防災は自助・互助・協働のまちづくり
2. わが家のハザードマップをつくろう ~家庭・地域で防災力を高めよう~
3. 自然災害から自分の身を守るには

防災講演ではワークショップを開催することも可能です。
自治体等が作成しているハザードマップを活用し、実際に避難先・避難経路などを確認して歩きながら各家庭で活用できるハザードマップを作成することもできます。

講演会開催のご相談は、コーエンプラスまで!

* * *

正木明さんの講演は、防犯・防災・震災・地球温暖化 危機管理、安全大会・労働組合、いのち・絆・家族 男女共生・ワークライフバランス、人生・いきがい・ライフスタイル、文化講演におすすめです。

>正木明さんプロフィール

※講演料・講師に関するお問い合わせはこちらのフォームもしくはお電話06-6456-5666からお気軽にご連絡ください。ブログや弊社ホームページに掲載していない講師の方も多数ご紹介しております。